
【仕事が出来て愛される女性の学び塾】株式会社都田建設様BBQ体験ツアー後編
こんにちは。
スタッフの阿部由里です。
午前中にブログで紹介しました
【仕事ができて愛される女性の学び塾】
株式会社都田建設様BBQ体験ツアー後編のレポートです。
食事のあとは蓬台社長の講和。
メモをたくさんとりましたが、特に印象に残ったキーワード
をブログで共有します。
・「天才」と「使命」に気づく
・たったひとつしか学べないとしたら何を学ぶのか?
・「社風力」キレイ事を、社員がやろうと言った芽をつむ邪気を消していく
・全てにおいて「意味づけ」をすること、これが大事
・リーダーはなんでこの仕事をしているのか?
意味づけをすること、モチベーションになる。
・「空気づくり」社員同士ではできない、社長と社長の近くにいる人たち・・
まだまだたくさんありますが、
言葉にしても伝わらないニュアンスがあります。
この時間と空間を共有したからこそ理解、共感できる学びと気づき。
これは大事にしたいので、レポートはここまで・・・
途中で帰る人もいるので、ここで集合写真!
蓬台社長や朝倉と記念に写真撮影。
このお部屋は「棟梁育成学校」
http://dlofre.jp/creative/tig/
後ろのパネルにいらっしゃる皆さんは、ここで学んだ方々。
はにかんだ笑顔だったり満面の笑みだったり。。
とてもステキな表情が壁いっぱいに並んでいて、落ち着きがある中
にも力強さを感じる空間でした。
ここからチームごとに施設をまわっていきます。
午前中の雨がすっかり晴れて、夏の日差しが戻ってきました。
どこを歩いても、どの建物の中に入っても、とっても心地いい~
スタッフの皆さんが日傘を用意してくれました!
ありがとうございます。
蔵をリノベーションしたBook store
あまりの心地よさに動けなくなります。。。
この空間を訪れて、蔵を同じようにつくってください!
というお客様もいらっしゃるそうです(わかります!!)
広い敷地内、みたいところがたくさんあります。
途中で可愛いワンちゃん!
一番カメラ目線が上手でした。
色々な場所で朝倉先生や塾生の皆さんと遭遇します。
ママと一緒に都田まで来てくれました!
笑顔の素敵なママにそっくり。
可愛いなぁ~。
この笑顔をみたらママはすぐにわかりますね。
体にやさしい食材も色々あって楽しいです。
TSL124期生の木野ゆり奈さん。
キラキラ素敵な笑顔に再会できてうれしかったです。
都田建設様とのご縁をつくってくれたのは、
TSL39期生の鈴木敦子さん。
今回で訪れるのが15回目。
何故15回も来ているのか?
この環境、空間、空気感を作り出している社員の皆さん。
「また来たい、もっとずっとここに居たい」
一度訪れてみたらきっとこの意味がわかります。
鈴木敦子さんが繋いでくれた出逢いだからこそ、
このような素晴らしい企画が実現できました。
ありがとうございました。
自由時間のあとは全員集合し、
今日一日の気づきや学びの共有です。
同じ体験をして、同じ話しを聴いても捉え方感じ方は十人十色。
自分と違うところに注目していたり気になるワードがあったり。
感じたことを発表することで学びの整理ができます。
感動や楽しいだけで終わらない、今日一日を通して何を学んだのか。
これを最後に共有できることで学びも深くなります。
あっという間の一日。
最後は都田建設の皆さんがお見送りしてくださいます。
お迎えのときと同じように、沢山の笑顔で手を振ってくれました。
乗車している人に届くように、全力で手を振ってくれます。
姿が見えなくなるまで、全員で見送ります。
ちょっと遅れて、朝倉も帰ります・・・
蓬台社長も満面の笑みで手を振ってくださいました。
私たちの姿が見えなくなるまで。
ずっとずっと、見送ってくださいます。。
最後の最後まで、、、
初めてのTSL学び企画、感動の余韻を残して終わりました。
そして帰りの車の中ではジワジワと学びと気づきが蘇ります。
それは感動だけでなく自分自身への課題。
いつ、だれと、どのタイミングで訪れることができるか。
BBQ体験ツアーを通してどんな学びになるのか。
きっとその人に必要なときにやってくるのかもしれません。
今回はTSL企画運営事務局スタッフとして、
一緒にBBQに参加せず、カメラを通して参加させて頂きました。
そこからみえたことが、写真にもおさまっています。
自分の役割を全力でやってくださっている姿がそこにありました。
カメラを持って場所を移動すると、同時進行でそれぞれの役割を
声をかけあって担っていました。
阿部さん、と何度も名前を呼んでくれました。
一緒に写真に写りましょう、とカメラを持ったまま導いてくれました。
笑顔絶やさず、誰もひとりにしないで声をかけてくれました。
あのBBQの時間だけでなく、私たちがあの空間で過ごしている時間、
スタッフの皆さん全員でもてなしてくれて、心地よく過ごせるように、
どこを訪れても誰かが笑顔で迎えてくれました。
表舞台と裏舞台。
舞台裏ではありません。
最高の表舞台をつくるためには、最高の裏舞台の存在があります。
目に見えるところだけに注力するのではなく、
誰かが懸命に担っているみえない(みえにくい)役割に目をむけること。
改めてそんなことを思いました。
第一回目のTSL企画
「仕事ができて愛される女性のための学び塾」
素晴らしい時間共有と沢山の学びと気づきを得た時間でした。
株式会社都田建設の皆様、ご縁を繋いてくださった鈴木敦子さん、
この企画に参加してくださったTSLの仲間の皆さん。
本当にありがとうございました。

■朝倉千恵子への講演依頼・お問合せ
朝倉千恵子への講演のご依頼を承っております。全国どこでも駆けつけます!どうぞお気軽にお問合せください。
▶朝倉千恵子への講演のご依頼・お問合せはこちらから